PTA活動では、各実行委員会の活動が不可欠です。
PTAの組織図はこちらをご確認ください。
上丸子小学校の各実行委員会についてご説明いたします。
実行委員会メンバーの募集期間では、子文書に申し込みFormが表示されますので、そちらからご応募ください。
学級の保護者と先生方とのパイプ役となります。
《活動内容》
① 中原区PTA研修会出席(年1~2回)
② 8.3見守り隊(当番表作成、お手紙配布)
③ 次年度各委員の選出時のまとめ役
子どもたちの活動の場である地域社会の生活環境の向上を図るための活動を行っています。
《活動内容》
① 中原区PTA活動研修会出席
② 交通安全母の会
③ 盆踊りパトロール
④ 駅頭キャンペーン
⑤ 交通安全教室の手伝い(1・3年生)
⑥ 地域巡回パトロール活動情報交換会
⑦ こども110番情報交換会
⑧ 交通事故防止運動合同委員会(書面会議)
《活動内容》
① 広報紙「かみまるこ」発行
② 運営委員会便り公開/配信
③ PTAインスタグラム更新作業
④ 広報誌コンクールへの出品
PTA会員が全員で参加できることを前提として、学習や交流のための活動を行っています。
《活動内容》
① 中原区PTA活動研修会出席(年2回)
② 家庭教育学級(年2~3回)
③ 給食試食会の手伝い(配膳等)
上記の研修・学習は、川崎市より委託されているものです。詳細については、区P研修会で説明を受けます。
・年間計画の策定
・講師の選任
・企画毎の準備と運営
川崎の教育のために学校、家庭、地域を結ぶ役割となります。地域教育会議のコーディネーターのサポートとして参加します。
《活動内容》
① ワクワクトークの運営(ワクワクこどもトーク/ワクワクおとなトーク)
② 盆踊りパトロール(小杉神社、日枝神社)
③ 中原中学校(地域教育委員事務局)開催の行事委員会*、総会等への出席(令和4年度は年2回開催)
*中原中、西丸子小、上丸子小の三校合同で開催
④ こどもまつり*実施時の詳細未定
年に6~8回行われるPTA関連のボランティアの募集を行います。
《活動内容》
① がくぷり・お手紙によるボランティア活動の内容告知
② がくぷり上でのボランティア募集、集計、学校への報告
PTA活動においてのお手紙の印刷を担当します。総会の案内や各委員会の告知など、様々なお知らせの印刷をします。
《活動内容》
① 役員や各委員会で作成したお手紙を学校のプリンターで印刷、印刷物を各クラスポストへ投函する。
② がくぷり上でのボランティア募集、集計、学校への報告
* 全委員会とも年度により活動内容が変わることがあります。
お問い合わせは、こちらへお願いいたします。