• 子どもたちの本気の笑顔を応援します

令和4年度(2022年度)も上丸子小学校ボランティア活動にご協力いただき、ありがとうございました。

1年間実施した各ボランティア活動と参加状況、ウェブベルマーク活動についてこちらでご報告いたします。

令和4年度実施ボランティアと参加人数

校内ボランティア

子どもたちのより充実した学校生活のために、学校と協力し、校内環境や各資料、各行事準備などをサポートするボランティアです。令和4年度は8つのボランティアが実施されました。(令和3年度は感染状況の影響により5つの実施でした)

※パソコンで画像を大きく見るには、画像の上で右クリックし「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

消毒ボランティア(2020年以降、通年で実施しました)

・子どもたちが手を触れるトイレ・水道まわり中心の消毒作業。

・学校事務の方で調整し、1日3名~6名でご参加いただきました。

・消毒箇所は当日の人数によって変更される場合もありました。

※パソコンで画像を大きく見るには、画像の上で右クリックし「新しいタブを開く」を選択してください。

総参加人数 927

★多くの保護者の皆さまにご協力、ご参加いただきありがとうございました★

ボランティア活動は学校で楽しく過ごす子どもたちの安心・安全に繋がっております。

令和5年度も引き続き、多くの保護者の皆さまにご協力、ご参加いただけますと幸いです。

ウェブベルマーク活動について

上丸子小学校ではPTA業務の効率化、作業軽減を目指して令和4年3月をもって紙ベルマーク収集活動を廃止しました。長年にわたり多くの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。令和4年度よりウェブベルマークでの活動を推進しています。ご登録・ご利用にご協力いただきますようよろしくお願いします。詳しくはウェブベルマークのHPをご覧ください。

上丸子小学校のウェブベルマーク登録者は、令和3年度よりも100名ほど多い294名

収集累計点数29323点

神奈川県川崎市中原区内では33校中1位

神奈川県全体では1377校中33位

全国では26025校中196位

※2023年3月27日現在

皆様のおかげで、1年で大きく飛躍した記録となりました。ご協力ありがとうございます。

2013年より始まった大変便利で効率的に参加できるウェブベルマークですが、まだまだ周知が十分にされておりません。

「上丸子小学校」を指定支援校にしていただければ自動で点数が加算されます。

ぜひ、ご家族や地域の方に知っていただき、ご登録・ご利用ください。(住所などの個人情報は不要です)

なお、令和3年度で収集を廃止した紙ベルマークについては令和4年度に最終となる分類、集計作業をおこないましたが、点数化した紙ベルマークは96,144点でした。
現在、紙ベルマークの預金残高は175,677円となっています。

活動のまとめ

★消毒ボランティア

コロナ禍になってから始まったボランティアで3年目になり長期的な実施となっておりましたが、皆様のご協力により継続することができました。ご協力いただきありがとうございました。

令和4年度は感染状況が落ち着いてきたこと、先生方のご協力で1日4人の募集・消毒箇所を変更するなど臨機応変に対応していただき、学校のある日はほぼ実施することができました。消毒作業後は学校内のお子様の様子を見ていただきました。

★学校内ボランティア

感染対策を考慮し、必要最低限の人数で募集し実施しました。令和3年度は中止されたものも多くありましたが、令和4年度は活動が復活し、子どもたちと一緒にできるボランティア活動(クリーンアップ作戦①)も実施することができました。校内清掃、資料準備、健診の誘導など、皆様のおかげで子どもたちの過ごす学校の景観を綺麗に保ち、安心安全に活動することができました。お忙しい中、多くの方にご協力いただきありがとうございました。令和5年度以降は感染状況により募集人数が増える場合もあります。今後ともご協力いただけますと幸いです。

★学校外ボランティア

感染対策のため令和3年度に引き続き、令和4年度もほとんどの募集が中止となり実施されませんでした。

令和5年度以降、活動再開した際にはご協力いただけますと幸いです。

上丸子小PTA役員 一同