臨時総会の結果をご報告いたします。
出席議決権数(提出数):325(内訳:会員家庭数701/教員数43 うち、委任数233)
出席議決権数が議決権者数の3分の1以上となり、総会は成立いたしました。
(PTA規約 第10章 第20条)
第1号議案 令和7年度役員選任に関する件:承認325、承認しない0
※PTA会長への委任表明件数は、議案承認に含める
よって、第1号議案は3分の2以上の賛成を得られたため、承認されました。
第2号議案 PTA規約及び規約細則一部改正の件:承認324、承認しない1
※PTA会長への委任表明件数は、議案承認に含める
よって、第2号議案は過半数の賛成を得られたため、承認されました。
====================================================================
こちらで、Googleフォームでいただいたご質問及びご意見を一部掲載させていただきます。
(先生方より)
→励ましのお言葉、ありがとうございます!子供たちのためのみならず、先生方や学校にとってもよりよい学校生活になるよう、今後も頑張ります。
(保護者のみなさまより)
→省力化やがくぷりへのご理解、ありがとうございます。各ご家庭から少しずつ負担をお願いしておりますが、おかげ様でいろいろと負担軽減につながることとなりました。
→貴重なご意見、ありがとうございます。仰るように活動自体はやってみると「よかった」と思うことも多いと思います。実際に委員や役員を経験された方で「これだったら来年もやります」と仰って継続してくださる方も少なくありません。共働き世帯も増えて保護者も仕事中心になりがちな今、少し時間を割いて学校や子供たちの様子を見るのは決して悪いことではないと思います。
→卒業式号に関するご意見、ありがとうございます。卒業する学年のお子さんは卒業式号、欲しいですよね。入学式号は先生方の名簿として校内外で必要性が高いために広報委員の活動に残しておりますが、卒業式号については需要が主に卒業する6年生中心となるため、単発で卒業生の学年中心に制作ボランティアチームを募集しようかと考えています。来年度の予算は来年度の総会で決まるので現時点ではまだ未確定ですが、製作分の予算は確保し、少なくとも卒業生家庭には配布できたら、と考えています。このあたりも後日アンケートを取り、皆様のご意見を確認していきたいと思います。
→委員会に関するご意見、ありがとうございます。確かにもっと具体的に分かるとできる・できないがはっきりしますね。各委員会の活動時間帯や場所等、もっと詳細な情報をお出しできるよう確認致します。
→ 印刷委員会に関するご意見、ありがとうございます。確かにPTAとしてはペーパーレスを促進しております。ただ、今回印刷員会を設置した背景には、学校からここ数年に亘って登録依頼が出ている「ミマモルメ」やメール配信システム、そして今回の「がくぷり」、どれをとっても登録が100%に至っておらず、お手紙配布が未だに現実的に効果のある連絡手段の1つとして切り離せない点がございます。登録者が100%になればアプリ配信でのご連絡が可能となり、お手紙の配布をする必要がなくなります。
これを機に、是非「ミマモルメ」と「がくぷり」の登録にご協力頂ければ幸いです!
(アンケート結果は以上です)
上丸子小学校PTAでは、令和6年度臨時総会について、昨年度に引き続きWebページを活用した書面での開催とさせていただきます。
書面開催での総会手順は、次の通りです。
①令和6年度PTA臨時総会資料(第2回)をご確認いただき、
【2月22日(土)21時までに】議決権行使または委任状提出を実施してください。
(議決権行使/委任状提出はすべてGoogleフォームにて行います)
②集計が終わりましたら決議結果をこちらに掲載いたしますので、ご確認ください。
なお、本総会に関する質問等については、当サイト内の お問い合わせ よりお願いいたします。
質問受付期間は、2月18日(火)~2月21日(金)21時までとさせていただきます。
何卒、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
学校からの配信メールに記載されているパスワードを下記に入力いただき、資料をご覧の上、議決権行使または委任状提出を実施してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご協力いただき、ありがとうございました。
併せてお寄せいただきましたご意見等に関しましては、今後のPTA運営の参考にさせていただきます。
今後とも、上丸子小学校PTA活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
上丸子小学校PTA役員一同