いつも、資源回収および、年一回の見回りにご協力いただき、ありがとうございます。
年に1度という頻度もあり、よくお問い合わせ等をいただきますので、こちらにまとめさせていただきます。
以下、ご確認ください。
日頃より、資源回収及びその見回りにご協力いただきありがとうございます。
資源物を出すポイントと資源回収後の見回りについて、2点お願いと変更がございます。以下ご確認ください。
①資源物を出すポイントについて
現在、山王1丁目にある「山15」ポイントが、従来の場所から大楽院(お寺)側へ数メートル移動しております。看板にポイントナンバーの記載はありません。
残念ながら、この移設は環境局の許可をとって行われたものではありません。従って、移設前の「山15」ポイントにも、移設後の「山15」ポイントにも、資源物を出すことはできません。当面の間はお近くの別のポイント(「山15」以外のポイント)をご利用ください。
②資源回収後の見回りについて
上述の事情から、「山15」ポイントは現在利用ができなくなっております。しかしながら、従来のポイント及び移設後のポイントに間違って資源物が出されてしまう可能性があります。地域の美化維持のためにも、見回り当番の方は、移設前の「山15」ポイントと移設後の「山15」ポイントの双方を見回りの対象としていただきますよう、お願いいたします。
→回収ポイント地図 山1(山15ポイント移設分)
※上記②の通り、「山15」ポイント移設後の場所について記載しております。
資源回収は上図の通り、地域の美化維持と共に、子ども達の安心安全な学校生活にも還元されています。
※令和元年度の、資源回収量と奨励金については、こちらをご確認ください。
引き続き、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ご不明点がありましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせの前に、活動アンケートよりご質問の多かった項目をピックアップしたQ&Aをご確認ください。
【資源回収見回りに関するQ&A】